Click Navi(クリック ナビ)
Click Naviは、『AIで「探し方」改革!』をコンセプトに、文字入力不要でクリックだけで目的の文書にたどり着ける新しい「探し方」を提案します。
検索スキル/ITスキルや利用環境(タブレット等)を問わない、簡単な情報探しを可能にすることで、ナレッジ共有/技術伝承(ノウハウ伝承)を強力に支援します。
シンプルなUI、基本操作はクリック(タップ)だけ

(1)探し方を選ぶ
何を起点として探していくかを選択します。
探し方の起点には、カテゴリ、検索対象(データの格納先)、タグ、更新日、お気に入りなどがあり、クリックして選ぶことができます。
(2)検索条件を選ぶ
探し方を選択したあとは検索条件を選びます。
よく使う検索条件をカテゴリとして設定しておくことで、文字を入力することなくクリックするだけで文書を探し出すことができます。
カテゴリには階層構造も設定することができるため、細やかな検索条件を指定することもできます。
ファイルサーバから探す場合は、ファイル種類(Word、PDF等)や、タグ、更新日をクリックして情報探しができます。
(3)検索結果を絞り込む(AIによる自動抽出)
検索結果全体を見て絞込に効果的なキーワードを、AIを活用して自動抽出します。
クリックするごとに新たな絞込キーワードが抽出されるので、経験が浅く検索キーワードが思いつかないという方でも、迷うことなく目的の文書にたどり着けます。
※豊橋技術科学大学梅村研究室と共同開発した技術を使用しています
製品説明・
デモも
実施中
検索結果は、専用ビューワでハイライト&ヒットページ表示
検索結果に表示されたサムネイル画像をクリックすると、Click Naviの専用ビューワが起動します。Click Naviの専用ビューワはワンクリックでヒットページがピンポイントで表示され、ヒットした箇所がハイライト表示されています。さらに、ヒットページだけをページ送りする操作もクリックだけで行うことができます。

新しい「探し方」の提案
Click Naviは、文字入力不要でクリックだけで目的の文書にたどり着ける、新しい「探し方」を提案します。
自由に設定できる階層表示されたカテゴリ(検索対象データの大まかな分類)と、その都度AIにより自動表示される絞込キーワードをクリックしていくだけで目的の文書にたどり着くことができます。
クリックだけで操作が完結するので、パソコン操作が不慣れな方や、外出先のスマートデバイスからも簡単に利用できます。
例えば、ベテラン社員が持つ知識やノウハウを、カテゴリとして設定しておくだけで、誰でもベテランの知識やノウハウをスムーズに導き出すことができます。経験の浅い人が精度の高い検索ができるだけでなく、重要な用語や保管場所を覚えていくので、技術伝承、ノウハウ伝承が進みます。
カテゴリの設定は専用画面(カテゴリエディタ)から行います。
自動提示されるカテゴリ候補を活用しながら、簡単に設定することができます。
また、Click Naviの利用実績は自動的に集計・表示され、カテゴリのメンテナンス時に参考にすることができます。
標準検索画面との使い分け
Click Naviは、基本操作はクリックだけで操作が完結するシンプルな画面です。
検索キーワードを入力し、自由で細かな検索条件を指定できる標準検索画面も従来通りお使いいただけます。
Click Navi(クリック ナビ)の活用・導入事例
QuickSolutionを導入された企業様の多くは、社内データの全文検索で業務効率化/ナレッジマネジメントを実現しています。また、DXを支える基盤として導入されるお客様も増えています。当ホームページでは多くの活用事例を掲載しておりますが、ここではClick Navi(クリック ナビ)を利用している事例を紹介します。
なお、上記以外のQuickSolution導入事例についてもこちらからご覧いただけます。