住友電工情報システム
閉じる
ホーム > ローコード開発基盤 楽々Framework3 > 選ばれる理由一覧 > 長期保守継続と保守作業効率化

保守性

システムは一度作ったら終わりではなく、5年、10年のスパンで維持·管理を続けていかなければなりません。機能追加や改修作業を本当に効率よく行えているでしょうか?
ある統計によると、保守·運用にIT投資の8割近くのコストがかかっており戦略的な投資に回せていないとも言われています。

楽々Framework3では部品を利用することで属人性を排除し保守性を高めています。さらに仕様書作成機能や影響分析機能を利用して追加開発のコストも抑えることが可能です。
みなさんも楽々Framework3を使って守りのIT投資から攻めのIT投資へと変革しませんか?
保守フェーズで役立つ機能

お問い合わせ
ページの先頭へ