住友電工情報システム
閉じる
ホーム > ローコード開発基盤 楽々Framework3 > ブログ:かつおの「もっと教えてくれや!」 > ブログ:共通画面で作業効率化

かつおの「もっと教えてくれや!」

RakStudioを使おう!「共通画面で作業効率をあげろ!」

まいど!! かつおです。

年末年始のイベント疲れもなんのその。今年もかつおと中島君が活躍します。
本年もよろしくお願いします。

(プロトタイプから分類わけしたプログラムを、かつおが一生懸命、設定+編集しております…)

かつお

新規登録や更新画面って結局似たようなレイアウトになるよな…
どっかで一括で設定できたと思うんやけどなぁ…
こんな時はしゃーないから中島くんに聞いてやるか

かつお

(うろうろ)
中島くんはどこにおるんや……お、おった!

中島

パラメータ・パターン アクション・パラメータ!

(どうやら新年会でする余興の練習をしているようです)

かつお

中島くん、がんばっとるなぁー、でもちょっと教えてくれや

中島

What happened? 例のFW3系のQuestionですか???

かつお

最近は、いよいよ勘が鋭くなってきたねぇ~
そうなんよ

(かつおは中島に上記の質問をしました)

中島

せっかく講習受けたのに、もう忘れてしまったんですかぁ~????

かつお

忙しかったからちょっと忘れてしもてただけやんけ!
そんな口きくなんてアメリカ行ってきてから偉くなったみたいやのぉ~?? おおっ!?

中島

(やっば、地雷ふんでもうたな…)
っわっわかりました
講習の内容をもう一度、Reviewしてみましょうか

かつお

ビシっと! バシッと! 教えてくれや!

中島

はっはい! では始めますね
楽々Framework3では、プログラムを作る際、まず最初に共通的に変更すべきLayoutや設定を行なってから、 個別の画面に設定を行なう流れが、開発をより効率的に実現できます
それを実現するのがこの共通画面という概念でGUIで直感的にOperationできるようになっています

※共通画面設定
中島

画面遷移図で「共通画面」のレーンのiconをクリックして、設定Windowを立ち上げて設定した内容は、ピンクでcolorがついたページにすべて適用されます

かつお

そうやった、そうやったわ!
この共通機能を利用すると、この対象のページのレイアウトも一括で行なえたな

※画面遷移図 ⇒ 画面設定 ⇒ 画面レイアウト ⇒ コンポーネント編集(共通)
※コンポーネント編集(共通)
中島

Yes! この機能をうまく利用することで、何度も同類のPageの編集や設定を行なう必要がなくなりますので、躍的に開発効率をあげることが可能となります

またこの共通設定ですが、項目オブジェクト(DD)の設定、アクション、インラインメニューなどの編集画面でも見たことないですか?

かつお

あっ! そういえばあったね
このボタンの話やろ?

※DDオプション設定 画面上部
中島

Exactly! 共通画面で設定される範囲はこのボタンでいう「共通設定」の範囲にあたります
設定が適用される範囲というのは以下のとおりとなっています

※設定範囲
中島

設定が適用される範囲をきちんとOrganizeしておくことで、適用すべきところ、適用しなくてよいところもわけることができます

かつお

このあたりの考え方は、楽々FWIIにはなかったところやと聞いてるから、FWIIのユーザーにも利用してもらえそうな機能やね
けど、共通画面が適用される範囲は、システムが自動的に決めてるけど、このあたりは自分たちでも設定できんの?
例えば、詳細表示・共通でも登録・更新系だけを共通化して、それ以外は範囲に含めないとか?

中島

ここからは補足ですけど、共通の枠組みはOur ownでも設定することができます
プログラム情報の画面にある「画面設定」から共通画面を追加することができます

※共通画面設定追加①
※共通画面設定追加②
※共通画面設定追加②
かつお

まずは、共通設定を行なう枠組みを作るわけね

中島

Exactly! あとは、新しく作成した共通画面に含めたいPageを選択して、共通設定画面から選択項目にて新しく作成した共通画面を選択することで、共通画面を設定することができます

かつお

とりあえず20の画面を共通画面に変更するのはこうやな
33のページも同じように追加してみるわ

※共通画面設定追加④
※共通画面設定追加⑤
かつお

さてと、共通化できてるか確認してみよう!

※共通画面設定
かつお

おお! 共通化できている!
なるほど、共通画面にもいろんな設定方法があるんやね、勉強になったわ

中島

Excellent! Thank you so much! You're welcome.

かつお

ところで、さっきからちょくちょく英語はさんできてるけど、どないしたん?
この前のニューヨークの影響か?

中島

最近英会話を始めたんですよ
世界の共通言語を習得して、globalなsocietyに飛び出していきたいと思って!!!

同僚1

すいませーん、中島さん
メールの内容についてですが、中途半端に英語の単語いれるのやめてもらえません?
これでは、本文の内容はまったくわからないです!!!
もう少し、日本語もきっちり書いてください!!!

かつお

まずは英語よりも、メンバーがきちんと理解できる共通の日本語をきちんと書かんとあかんね

中島

……

っということで、志が高い故に頑張りすぎてしまった中島くん。
このあとメールの件と新年会の余興練習の騒音でこんこんと上長に説教されましたとさ。

お問い合わせ
ページの先頭へ