住友電工情報システム
本格的なワークフローも簡単・スピーディに実現し、
グローバルにも対応した電子承認・電子決裁システム
楽々WorkflowII
導入社数820社超
閉じる
ホーム > ワークフロー 楽々WorkflowII > 利用シーンの一覧 > 稟議書

稟議書

稟議書とは

稟議書とは物品購入や契約締結などを行う際に、複数の関係者から承認を得るための文書です。スムーズに各関係者の承認を得るために、分かりやすく説得力のある内容にまとめる必要があります。

稟議書に記載する内容としては、「起案者・起案日・決裁日・件名・内容(目的や理由)・金額」などが一般的です。
また、「契約稟議」「購買稟議」「接待交際稟議」「採用稟議」など、稟議の種類毎に申請書のフォーマットを分ける場合もあります。

楽々WorkflowIIでの実現ポイント

稟議書は、稟議の種類や金額などの条件により承認者が異なる場合や、承認者が増えルートが複雑になる場合も多く、他の申請業務よりもさらに承認フローの柔軟性が求められます

楽々WorkflowIIは特に承認フローの柔軟性が高いため、稟議書のような複雑な承認フローの業務にも対応可能です。
以下のような機能を利用することで、スムーズに承認フローを進めることができます。

承認フローの途中での経路編集

承認フローの途中で関係者を追加したい場合に、申請者まで戻す必要がなくなります。

申請文書の状況照会

文書が止まっている担当者と経過日数を確認できます。

帳票イメージ

例:申請画面

帳票イメージ申請画面

承認フローイメージ

楽々WorkflowIIでは、ワークフローを柔軟に回せる機能を数多くご用意しています。
例えば、「種別」と「金額」により、途中の承認者や決裁者を自動で切り替えることが可能です。
承認フローの切り替えイメージはデモ動画でもご紹介しています。

承認フローイメージ

利用イメージ動画

今回利用した機能の紹介ページ

オンラインでの製品説明・デモも可能です
電子承認・電子決裁システム 楽々WorkflowII

オンラインでの製品説明・デモも可能です

ページの先頭へ