楽々Framework3にQRコード、バーコード読み取り機能を追加

~導入実績900社以上の純国産ローコード開発基盤の最新版Ver.3.3を販売開始~

ニュース

2025年8月4日

住友電工情報システム株式会社は、ローコード開発基盤「楽々Framework3(らくらくフレームワークスリー) Ver.3.3」を7月30日より販売開始しました。
本バージョンでは、AndroidおよびiOSに対応したスマートフォン(以下、スマホ)やタブレットのカメラ機能を活用したQRコードおよび一次元バーコードの読み取り機能を新たに追加。手入力を省くことでヒューマンエラー防止と作業効率の向上を実現します。

追加された新機能は以下のとおりです。

QRコードおよび一次元バーコード読み取り機能を追加

業務のデジタル化・省力化が進む中、スマートデバイスの業務利用拡大を背景に、楽々Framework3ではQRコードおよび一次元バーコードのカメラ読み取り機能を標準機能として追加しました。この機能により、AndroidおよびiOSに対応したスマホやタブレットを用いてQRコードや一次元バーコードを読み取ることによって、簡単に値を入力できるようになりました。たとえば、工場内のラインでのロットチェックの際に、伝票のバーコードをスキャンすることで手入力の手間が省かれ、ヒューマンエラー防止と作業効率の向上を実現します。
また、一次元バーコードは、主要なバーコード規格(JANコード、Code39、Code128など)に対応しており、これまで必要だった専用のバーコードリーダーや独自のアドオン開発にかかるコストを大幅に削減します。
手入力されていた入出庫業務や検品、棚卸、作業記録など、幅広い現場業務での活用が期待されます。

【スマホを例にした場合】
  • 「設備番号」項目のQRコードアイコンをタップします
  • 「設備番号」項目内QRコードアイコン下にコード読み取り枠が新たに表示されます。その枠内でカメラが起動し、読み取りが可能になります。
  • QRコードが読み取られると自動的にコード読み取り枠が閉じられます。その後、「設備番号」にテキストで値が入力されます。

スマホ向けの画面開発は、通常のPC向け開発と同じ手順で開発可能です。
画面レイアウトはスマホ用に切り替えるだけで簡単に作成でき、AndroidやiPhoneからアクセスされた際には、アクセス端末を自動判別してスマホ用の画面を表示する機能も搭載しています。

当社は今後も、開発者のニーズにきめ細かく対応し、Webアプリケーション開発のためのローコード開発基盤「楽々Framework3」の開発・販売を進めてまいります。

楽々Framework3について

楽々Framework3は、部品組み立て型の純国産ローコード開発基盤です。業務にそのまま使用できる豊富な部品群を持ち、視覚的に部品を組み合わせることで、プログラミングをすることなくWebアプリケーションを開発できます。楽々Framework3を適用することで、誰でも簡単に保守性の高いWebアプリケーションを開発、運用することが可能。また、チームの情報共有ツールから基幹系システムまで幅広く対応でき、販売開始から25年以上、導入実績900社以上の実績を誇ります。

楽々Framework3のWebサイト

https://www.sei-info.co.jp/framework/

楽々Framework3 CloudのWebサイト

https://www.sei-info.co.jp/framework/framework-cloud/

「楽々Framework3」無料ウェビナー(オンライン)のご案内

DX時代の今、どこまで内製化を実現できるのか
~純国産ローコード開発基盤の真の実力とは?~

【申込方法】下記のページより、お申し込みください。
https://www.sei-info.co.jp/framework/event/webinar-fw/

楽々Framework発売25周年&
楽々WorkflowII発売20周年の記念特設サイト

https://www.sei-info.co.jp/special/fw25th-wf20th/

登録商標について

  • 楽々Framework、楽々Workflowは、住友電気工業株式会社の登録商標です。
  • QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
  • Androidは、米国Google Inc.の米国及びその他の国における商標または登録商標です。
  • iOSは、米国Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
  • iPhoneの商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
  • その他、記載されている会社名・製品名等は、各社の商標または登録商標です。

住友電工情報システム株式会社の概要

  • 設立
    1998年10月1日
  • 資本金
    4.8億円
  • 従業員数
    630名
  • 代表者
    社長 倉富 幸一
  • 本社所在地
    大阪市淀川区宮原3-4-30(ニッセイ新大阪ビル)
  • 事業内容
    各種業務用ソフトウェアの開発・販売・保守、
    パッケージソフトの開発・販売・保守、クラウドサービスの提供

お問い合わせ先

製品に関するお問い合わせ

住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部

東京  TEL:03-6406-2840
名古屋 TEL:052-533-8704
大阪  TEL:06-6394-6731
福岡  TEL:092-284-0232
Emailrakrak@sei-info.co.jp

本件に関するお問い合わせ

住友電工情報システム株式会社
ビジネスソリューション事業本部 マーケティング室

TEL:06-6394-6754
Emailmkt@sei-info.co.jp
URLhttps://www.sei-info.co.jp

詳しい価格についてはお問い合わせください
見積りのみの作成も可能です

お問い合わせ

専門スタッフが製品や導入に関する不安やお悩みにお答えします。

担当者に製品の説明を聞く

資料請求

楽々Framework3の詳しい製品情報や、活用事例をまとめた資料を無料で請求いただけます。

製品資料を請求する

体験セミナー
eラーニング

Webでの講義と体験版ソフトで楽々Framework3を体験いただけます。

体験セミナーeラーニングに
申し込む