文字列結合
文字列を結合して表示する項目です。
文字列結合
入力イメージ

表示イメージ

設定

見出しの設定
- 置換パラメータ
-
帳票出力で使用する見出しの置換パラメータを表示します。
- 項目名
-
項目の名称です。項目のタイトルとして表示されます。
- 項目名表示
-
タイトル部を表示するかを指定します。
- 横位置
-
タイトルの表示位置を指定します。
- 文字装飾
-
タイトルの文字装飾を指定します。
- 文字色
-
タイトルの文字色を指定します。
- 背景色
-
タイトルの文字の背景色を指定します。
- 文字の大きさ
-
タイトルの文字の大きさを指定します。単位は、px(ピクセル)です。
データの設定
- 置換パラメータ
-
帳票出力で使用するデータの置換パラメータを表示します。
- 横位置
-
データの表示位置を指定します。
- 文字色
-
データの文字色を指定します。
- 背景色
-
データの文字の背景色を指定します。
- 文字の大きさ
-
データの文字の大きさを指定します。単位は、px(ピクセル)です。
- 入力幅
-
入力欄の幅を指定します。
- 文字列結合
-
結合する項目を指定します。
- 入力文字数制限
-
最大入力可能文字数を指定します。
- 入力文字種別制限
-
入力を許可する文字の種類を指定します。
- データの重複
-
データの重複を許可するかを指定します。
- 必須項目
-
データを必須入力にするかを指定します。
- データの保護
-
データを変更できるかを指定します。
文字列結合の設定方法
例では、「会員番号」項目に、「店コード」「-」「番号」を結合した文字列を設定します。

文字列結合に対応する項目
以下の項目を結合できます。
項目型 | 対応 |
---|---|
文字列(1行) | 〇 |
数値 | 〇 |
文字列(複数行) | 〇 |
電話番号 | 〇 |
メールアドレス | 〇 |
郵便番号 | 〇 |
日付 | 〇 |
ラベル | × |
ドロップダウン | × |
チェックボックス | 〇*1 |
ラジオボタン | 〇 |
計算 | 〇 |
文字列結合 | 〇 |
リッチテキスト | × |
選択リスト | 〇*1 |
URL | 〇 |
ファイル | × |
画像 | × |
ユーザー | 〇*2 |
自動採番 | × |
- *1複数選択した場合、カンマ区切りの文字列として表示します。
- *2画面に表示されている内容で表示します。
文字列結合に使用できる演算子および関数
項目や文字列を「+」で結合します。
固定の文字列は「'」「”」で囲みます。
項目を明示的に文字列として扱うには、String() を使用します。
たとえば、「文字列(1行)」の項目に数字のみ入力した場合、数値と扱われて計算(足し算)される可能性があります。数字のみの項目でも確実に文字列として扱う(計算ではなく、文字列結合させる)には、String() を使用します。
- String 関数
項目の値を文字列として出力します。
- 書式
-
String(項目)
- 記述例
-
String(%個数(main_0)%)