グラフ設定
グラフを設定します。
グラフ選択
- 有効
- グラフの表示有無を設定します。チェックを入れると アプリのサブメニュー に「グラフ表示」を表示します。
- グラフ種類
- 表示するグラフを選択します。
- 更新
- クリックすると、設定内容をアプリに反映します。
項目設定
選択したグラフによって設定が異なります。
棒グラフ、横棒グラフの設定
- X軸
- グラフのX軸の項目を選択します。
- グループ化
- X軸のデータをグループ化する場合に設定します。
- 適用
- グループ化の適用有無(「する」「しない」)を選択します。
X軸に設定した項目の型によって設定が異なります。
- X軸に指定した項目の型が「日付」の場合
- 「日付範囲」「単位」を設定します。
- 日付範囲
- グラフに表示する日付データの範囲を設定します。
- 単位
- グループ化する日付の単位(「年」「月」)を選択します。
- X軸に指定した項目の型が「数値」「計算」のいずれかの場合
- 「数値範囲」「単位」を設定します。
- 数値範囲
- グラフに表示する数値データの範囲を設定します。
- 単位
- グループ化する数値の範囲を設定します。
- Y軸
- グラフのY軸の項目を選択します。
- 集計方法
- グラフの集計方法(「個数」「合計」「平均」「最大」「最小」)を選択します。 Y軸に設定した項目の型が「数値」「計算」以外の場合、「合計」「平均」「最大」「最小」は設定できません。
- 更新
- クリックすると、設定内容をアプリに反映します。
積み重ね棒グラフ、エリアグラフ、折れ線グラフ、複数棒グラフの設定
- X軸
- 設定方法は「棒グラフ、横棒グラフの設定」と同じです。
- グループ化
- 設定方法は「棒グラフ、横棒グラフの設定」と同じです。
- 系列
- グラフの系列を選択します。
- グループ化
- 系列のデータをグループ化する場合に設定します。
- 適用
- グループ化の適用有無(「する」「しない」)を選択します。
系列に設定した項目の型によって設定が異なります。
- 系列に指定した項目の型が「日付」の場合
- 「日付範囲」「単位」を設定します。
- 日付範囲
- グラフに表示する日付データの範囲を設定します。
- 単位
- グループ化する日付の単位(「年」「月」)を選択します。
- 系列に指定した項目の型が「数値」「計算」のいずれかの場合
- 「数値範囲」「単位」を設定します。
- 数値範囲
- グラフに表示する数値データの範囲を設定します。
- 単位
- グループ化する数値の範囲を設定します。
- Y軸
- 設定方法は「棒グラフ、横棒グラフの設定」と同じです。
- 集計方法
- 設定方法は「棒グラフ、横棒グラフの設定」と同じです。
- 更新
- クリックすると、設定内容をアプリに反映します。
円グラフの設定
- 分類項目
- グラフの分類項目を選択します。
- グループ化
- 分類項目のデータをグループ化する場合に設定します。
- 適用
- グループ化の適用有無(「する」「しない」)を選択します。
分類項目に設定した項目の型によって設定が異なります。
- 分類項目に指定した項目の型が「日付」の場合
- 「日付範囲」「単位」を設定します。
- 日付範囲
- グラフに表示する日付データの範囲を設定します。
- 単位
- グループ化する日付の単位(「年」「月」)を選択します。
- 分類項目に指定した項目の型が「数値」「計算」のいずれかの場合
- 「数値範囲」「単位」を設定します。
- 数値範囲
- グラフに表示する数値データの範囲を設定します。
- 単位
- グループ化する数値の範囲を設定します。
- 集計項目
- グラフの集計項目を選択します。
- 集計方法
- グラフの集計方法(「個数」「合計」「平均」「最大」「最小」)を選択します。
集計項目に設定した項目の型が「数値」「計算」以外の場合、「合計」「平均」「最大」「最小」は設定できません。 - 更新
- クリックすると、設定内容をアプリに反映します。
詳細設定
- フォントサイズ
- グラフのフォントサイズを設定します。初期値は15です。
- 描画領域の高さ(px)
- 描画領域の高さを設定します。初期値は400です。
- 描画領域の横幅(px)
- 描画領域の横幅を設定します。初期値は800です。
- グラフ色
- グラフのデータで使用する色を設定します。
上から順にグラフのデータ毎に色が付きます。設定した色の数以上にグラフのデータが存在して、色をすべて使いきった場合、再度上から順に色が付きます。 - 更新
- クリックすると、設定内容をアプリに反映します。