| ■ 住友電工情報システムNews 第95号 ■2013年11月12日発行 急に気温が下がり、秋らしくなってきましたね。さっそく昨年着ていたカーディガンを引っ張り出してきたのですが、毛玉の存在感がすごくて着るのを諦めました。
 早めに毛玉取り器を購入しようと思います。
 それでは、当社の最新情報をお知らせします。サイトもあわせてご覧ください。
 
 
Webアプリケーション開発基盤「楽々FrameworkII Ver.6.3」を発売(10月29日)http://www.sei-info.co.jp/news/news_fw20131029.html
Webワークフローシステムの最新版「楽々WorkflowII Ver.6.3」を発売(10月16日)http://www.sei-info.co.jp/news/news_wf20131016.html
文書管理・情報共有システム「楽々Document Plus」の最新版を販売開始~効率の良い検索機能を追加し、
 部門単位のスモールスタートにもご利用いただきやすい価格を設定~(8月20日)
 http://www.sei-info.co.jp/news/news_docp20130820.html
全文検索エンジン「QuickSolution Ver.8.3」の販売を開始~似たようなファイル名の文書が多い検索でも、簡単に欲しい文書を発見~(8月1日)
 http://www.sei-info.co.jp/news/news_qs20130801.html
 
 
シオノギグループにおける共同購買システム構築事例セミナー~社内カタログの有効活用~
 http://www.sei-info.co.jp/event/seminar201312pro.html
 12/ 5(木) 14:00~17:10 大手町サンケイプラザ 312号室(東京・大手町)
 12/ 6(金) 14:00~17:10 住友電工情報システム 本社(新大阪)
QuickSolutionの最新バージョンで社内情報活用&業務効率化 体験セミナーhttp://www.sei-info.co.jp/event/workshop_qs_seminar.html
 12/18(水) 14:30~17:00 住友電工情報システム 東京支社(赤坂見附)
 1/16(木) 14:30~17:00 住友電工情報システム 本社(新大阪)
 11/29(金) 14:30~17:00 住友電工情報システム 中部支社(名古屋)
Webシステム開発&ワークフロー実践活用セミナー(従来の「Javaフレームワーク&ワークフロー実践活用セミナー」の名称を変更したものです。)
 http://www.sei-info.co.jp/event/workshop_fw_seminar2.html
 12/16(月) 14:00~16:30 住友電工情報システム 東京支社(赤坂見附)
 1/ 7(火) 14:00~16:30 住友電工情報システム 本社(新大阪)
 1/14(火) 14:00~16:30 住友電工情報システム 中部支社(名古屋)
楽々FrameworkII体験セミナーhttp://www.sei-info.co.jp/event/workshop_fw_seminar3.html
 12/17(火) 13:30~17:00 住友電工情報システム 東京支社(赤坂見附)
 11/20(水) 13:30~17:00 住友電工情報システム 本社(新大阪)
 11/26(火) 13:30~17:00 住友電工情報システム 中部支社(名古屋)
実践的ワークフロー構築体験セミナーhttp://www.sei-info.co.jp/event/workshop_wf_seminar.html
 11/18(月) 13:30~17:00 住友電工情報システム 東京支社(赤坂見附)
 11/21(木) 13:30~17:00 住友電工情報システム 本社(新大阪)
 11/27(水) 13:30~17:00 住友電工情報システム 中部支社(名古屋)
Web購買システム体験セミナーhttp://www.sei-info.co.jp/event/workshop_pro_seminar.html
 12/11(水) 13:00~17:30 住友電工情報システム 東京支社(赤坂見附)
 11/15(金) 13:00~17:30 住友電工情報システム 本社(新大阪)
 12/20(金) 13:00~17:30 住友電工情報システム 中部支社(名古屋)
出張セミナー (中部・西日本地区限定)http://www.sei-info.co.jp/event/west_s.html
 開催地区は、中部(愛知・岐阜・三重・富山・石川・福井)、
 関西(京都・大阪・奈良・滋賀・兵庫・和歌山)、中国(岡山・広島)
 
 ◆ Webアプリケーション開発基盤「楽々FrameworkII Ver.6.3」 ◆ 楽々FrameworkIIは、業務システム開発のためのWebアプリケーション開発基盤であり、システム設計から保守フェーズまで広範囲にわたって品質、生産性の向上とコスト削減を実現します。  最新版の「楽々Framework II Ver.6.3」では、既存のデータベース構造を用いて、テーブル定義書が自動生成できます。またSAML(インターネット上でIDやパスワードなどを交換するためのXML仕様)に対応し、様々なインターネットサービスと認証連携が可能となりました。 楽々FrameworkII Ver.6.3の特長は、 
 ★ テーブル定義書の自動生成既存のデータベース構造を用いて、楽々FrameworkIIのテーブル定義書が自動で生成できるようになりました。既存システムの再構築を行う際に、既存データベースを活用することでテーブル定義書作成が不要となり、工数削減が期待できます。
 
 ★ SAML対応最近ニーズが高まっている複数のインターネットサービスとの連携に対し、認証機構のデファクト・スタンダードであるSAMLに対応しました。社外サービスとも、1つのユーザID、パスワードで安全にログインできるシングルサインオンが実現できます。
 
 ★ スマートフォン用機能の追加ノンストップスクロール機能と手書き入力機能を追加しました。検索結果が1ページに収まらない場合、フリック操作(タッチパネルにおける操作の一種。
画面に触れた指やペンを少し動かし、画面内のページや項目を移動する操作)で次のデータを滑らかに表示します。また、スマートフォン上に表示した画像に手書き文字を入力できます。
 ■
楽々FrameworkII Ver.6.3のプレスリリースはこちらhttp://www.sei-info.co.jp/news/news_fw20131029.html
 ■Webアプリケーション開発基盤「楽々FrameworkII」http://www.sei-info.co.jp/framework/index.html
 
 ☆最新エントリー☆
●[大阪会場]シオノギグループにおける共同購買システム構築事例セミナー●[東京会場]シオノギグループにおける共同購買システム構築事例セミナー
 ●<三井化学様での事例>Web購買・調達システム
 http://green.atengineer.com/pr/sei-info/
 
 先日、母校の大学の学祭案内ハガキが届きました。大学を卒業後、毎年届いているのですが、なんやかんやと用があったり、忘れていたりと近所に住んでいながらなかなか訪れることができないでいます。
 卒業後、20数年経ったこともありキャンパスは在校時と比べるとかなり変わっており、昔はグラウンドだったところにきれいな校舎が建っているのを見ると昔の記憶と照らし合わせてその変わり様に不思議な感じがします。
 自分が学生だった頃は、携帯もスマートフォンもなくPCは、ごく一部のマニアの持ち物で、現在のように学生の誰もが携帯やスマートフォンを持っているのを見るとITの面では劇的に進化していることを実感します。
 が!!ハガキに書かれていたサークルの出し物は、「イカ焼き」…
 食べ物に関しては、ITのように劇的な進化は起こっていないようです。
   ◆本文中に記載されている会社名、製品名は各社の登録商標または商標です。◆登録情報の修正・Newsの配信停止は下記までご連絡ください。
 news@sei-info.co.jp
 本件に関するお問い合わせ先 |