項目の設定
楽々Webデータベースで使用できる主な項目の設定です。
項目設定
項目に設定できる内容は、以下のとおりです。
項目によって設定できる内容は異なります。
項目名
項目の名称です。項目のタイトルとして表示されます。
項目名表示
タイトル部を表示するかを指定します。
- タイトル部を表示する(タイトル部とデータ部を表示する)
- タイトル部を表示しない(データ部のみ表示する)
文字の位置
タイトルの表示位置を指定します。
- 左寄せで表示します。
- 中央に表示します。
- 右寄せで表示します。
文字装飾
タイトルの表示位置を指定します。
- 太字で表示します。
- 斜体(イタリック体)で表示します。
- 下線を表示します。
文字色
データの文字色を指定します。
red、blueなど色名で指定するか、16進数(#999999)で指定します。
参照ボタンをクリックすると、色選択画面を表示します。
文字背景色
データの文字の背景色を指定します。
red、blueなど色名で指定するか、16進数(#999999)で指定します。
参照ボタンをクリックすると、色選択画面を表示します。
文字の大きさ
データの文字の大きさを指定します。単位は、px(ピクセル)です。
入力幅
入力欄の幅を指定します。
入力文字制限
最大入力可能文字数を指定します。
指定した文字数を超えて入力すると、入力エラーになります。
入力文字種別制限
入力を許可する文字の種類を指定します。
許可した文字の種類を入力すると、入力エラーになります。
- 制約なし
- 全ての文字を許可する
- 全角のみ
- 全角文字のみ許可する
- 半角のみ
- 半角文字のみ許可する
- 英数のみ
- A~Z、a~zの半角アルファベット、0~9の半角数字、半角記号、半角スペース、改行を許可する
- 英数大文字
- A~Zの大文字の半角アルファベット、0~9の半角数字を許可する
- 英数小文字
- a~zの小文字の半角アルファベット、0~9の半角数字を許可する
- 全角カタカナ
- 全角カタカナのみ許可する
- 半角カタカナ
- 半角カタカナのみ許可する
データの重複
データの重複を許可するかを指定します。
重複を許可しない場合、同じデータを登録しようとすると入力エラーになります。
- データの重複を許可しない
- 同じデータを登録できない
- データの重複を許可する
- 同じデータを登録できる
必須項目
データを必須入力にするかを指定します。
必須項目とした場合、未入力で登録しようとすると入力エラーになります。
- 必須項目とする
- 未入力で登録できない
- 必須項目としない
- 未入力で登録できる


データの保護
データを変更できるかを指定します。
- 有効
- データを変更できない
- 無効
- データを変更できる
入力ヒント
入力ヒントを指定します。
入力ヒントは、入力欄に何も入力されていない場合に、グレーの文字で表示します。入力欄にフォーカスを当てると文字が消えます。フォーカスを外した時に、何も入力されていない場合は再表示します。

初期値
初期値を指定します。
データを登録する際に、最初から入力欄に値が入った状態で表示されます。
ポップアップ設定
データの選択画面を使用する場合に設定します。
設定すると、入力欄の右横に「参照」ボタンが表示されます。「参照」ボタンをクリックすると、データの選択画面が表示されます。
以下の例を参考に、設定方法を説明します。
例では、「項目1」の参照ボタンをクリックして「会員」アプリを開き、会員番号を選択すると、「項目1」に会員番号、「項目2」に氏名がセットされる設定をします。
動作例
1. 参照ボタンをクリックします。

2. 参照ボタンをクリックすると、別ウインドウで「会員」アプリを表示します。
「値返却」リンクをクリックします。

3. 選択した会員番号と氏名が、元の画面に設定されます。

設定例
1. 設定
ポップアップ設定の参照ボタンをクリックします。

2. アプリ検索
ポップアップ設定画面で、アプリ検索が表示されます。
一覧から「会員」アプリを選択します。

3. 項目設定
ポップアップ設定画面で、アプリの項目設定が表示されます。
「会員番号」の参照ボタンをクリックします。

4. 項目選択
項目選択画面が表示されます。
項目選択画面で「項目1」をクリックします。

同じように、項目設定で「氏名」の参照ボタンをクリックして項目選択画面を表示し、「項目2」をクリックします。
5. 設定反映
アプリの戻し先項目名がセットされます。
設定ボタンをクリックして、設定を反映します。

6. 確認
「ポップアップ設定」に、参照ボタンをクリックした際に呼び出すアプリ名が表示されます。
