承認状況を確認する
申請したデータの承認状況は、画面の下の状態別件数表示で確認します。
ワークフローの状態管理
ワークフローには、発行状態とWF状態の2種類の状態管理があります。
ワークフローを開始すると承認・決裁されて、発行されます。
承認
経路途中の承認作業です。複数設定可能です。
決裁
最終の承認作業です。
発行
決裁されたデータを関係者に公開します。
- 発行状態
- データが発行される前か後かで状態を分けます。発行することを開示とも言います。
発行する前を発行前・開示前、発行した後を発行後・開示後と言います。- 発行前 ・ 開示前
- 申請者が申請する前から決裁者が決裁するまでを示します。
- 発行
- 決裁され、発行可能であることを示します。決裁すると自動的に発行されるため、この状態で留まることはありません。
- 発行後・開示後
- 発行されたことを示します。
- WF状態
- ワークフローが開始される前か後かで状態を分けます。ワークフローが開始する前を実行前、開始した後は実行中と言います。
発行の後に回覧などの作業があると、ワークフローは完了しません。そのため、発行状態の発行後とWF状態の完了は必ずしも一致しません。
また、承認者や関係者に稟議書などの書類を送り届けることを回付と言います。そのため、実行前を未回付、実行中を回付中とも言います。- 実行前 ・ 未回付
- 申請者がデータを作成し、保存しただけの状態です。
申請画面でワークフロー開始ボタンをクリックするまでは、ワークフローは開始しません。 - ワークフロー開始
- 申請画面でワークフロー開始ボタンをクリックすると、ワークフローが開始します。ワークフローが開始すると実行中になるため、この状態で留まることはありません。
- 実行中 ・ 回付中
- 承認者など担当者が作業中であることを示します。
- 完了
- 全ての担当者が作業を行い、ワークフローが完了したことを示します。
- 状態別件数表示
- ワークフローを使用するアプリのデータは、画面の下に表示される状態別件数表示から閲覧します。
申請待ちからワークフローを開始する、承認待ちから承認するなどの操作を行います。
状態別件数表示
画面の下にワークフローの状態を通知するバーが表示されます。このバーを状態別件数表示と言います。
- 申請待ち
- アプリに登録したデータを申請する際にクリックします。クリックすると、申請待ちデータの一覧画面を表示します。 数字は、アプリにデータを登録したが、ワークフローを開始していない未回付データの件数です。
- 承認する
- 承認などの作業を行う際にクリックします。クリックすると、承認待ち文書の一覧画面を表示します。 数字は、自分が承認などの作業をする必要がある回付中データの件数です。
- 状況照会
- 回付中のデータを検索する際にクリックします。クリックすると、回付中データの一覧画面を表示します。
- 更新
- クリックすると、申請待ち、承認待ちの件数を最新の状態に更新します。
クリックしなくても、5分ごとに自動更新します。
時刻は、データを更新した時刻です。
状況照会
状況照会に表示されるデータは、回付中のデータです。
ワークフローを開始していないデータ(申請前のデータ)、ワークフローが完了したデータは状況照会に表示されません。
- 本人が作成
- 自分が申請したデータが表示されます。
- 本人が関係
- 自分が経路の担当者となっているデータが表示されます。
- 全て
- 本人が作成、本人が関係のデータが表示されます。
- キーワード検索
- 条件を指定して、データを検索します。 詳細は、 申請を検索する をご参照ください。
承認状況を確認する
状況照会をクリックします。
本人が作成に、自分が申請したアプリの一覧が表示されます。 アプリを選択します。
データの一覧が表示されます。 確認するデータをクリックします。
データの照会画面が表示されます。
- 状況
- 文書が待っているアクティビティの状況です。
- 経過日数
- アクティビティがアクティブになってから経過した日数を表示します。
- 作業予定
- 現在の担当者を黄色で強調表示します。
- 作業実績
- ワークフロー開始した日時が記録されます。
- 申請待ち
- ワークフローを開始することを「申請する」とも言います。そのため、WF状態の実行前のデータは、状態別件数表示の申請待ちに表示されます。
また、ワークフロー開始前を申請前もしくは未申請、開始後を申請後と呼ぶことがあります。ワークフローの状態 WF状態 ワークフローの操作 申請前 - 申請ボタンをクリックする前です。
ワークフローは開始していません。申請後(ワークフロー開始前) 実行前 申請ボタンをクリックし、申請画面でワークフロー開始ボタンをクリックする前です。
ワークフローは開始していません。申請後(ワークフロー開始後) 実行中 申請ボタンをクリックし、申請画面でワークフロー開始ボタンをクリックした後です。
ワークフローは開始しています。「ワークフロー開始」と「申請」を同じ意味で使っても差し支えありませんが、WF状態では「ワークフロー開始」と「申請」が一致しません。
ワークフローを中止する と、「申請後(ワークフロー開始前)」に戻ります。