代理人設定
代理人 を設定します。
承認オプション 使用時のみ表示されます。
代理人情報
設定済の代理人を表示します。
- [○○○]さんの代理人
- 自分(ログイン中のユーザ)が代理人に指定したユーザの一覧を表示します。
表示されているユーザは、自分(ログイン中のユーザ)の代わりに代理承認できます。 - [○○○]さんを代理人指名しているユーザ
- 自分(ログイン中のユーザ)を代理人に指定したユーザの一覧を表示します。
自分(ログイン中のユーザ)は、表示されているユーザの代わりに代理承認できます。
代理人を設定
代理人を設定します。
- 更新(ボタン)
- クリックすると、設定中の情報を保存します。
- 更新(チェックボックス)
- チェックした行を更新します。
- 削除
- チェックした行を削除します。
- 代理人に設定するグループ
- 複数のグループに所属している場合(兼務している場合)に、どのグループの権限を委譲するか指定します。
- ユーザ選択
- 代理人に指名するユーザを指定します。
参照ボタンをクリックして、 ユーザ選択 ポップアップウィンドウを開き、ユーザを選択します。ユーザを選択すると、氏名がセットされます。
クリアボタンをクリックすると、選択したユーザをクリアします。 - アプリ
- どのアプリの権限を委譲するか指定します。設定がない場合はすべてのアプリが対象となります。
- 代理する権限
- 代理する権限を指定します。 全権限 を選択してください。
「全権限」は代理承認と代理申請が可能、「承認以外」は代理申請のみ可能(代理承認は不可)です。しかし、楽々Webデータベースでは代理申請ができません。そのため、「承認以外」を選択すると、代理人は何もできません。
- 代理人開始日
- 代理人の有効期間の開始日を指定します。
未指定の場合は、設定後すぐに代理人設定が有効になります。 - 有効期限
- 代理人の有効期間の終了日を設定できます。
有効期限を過ぎると、代理人設定が無効になります。 - ワークフローからのメール拒否
- 代理人には、 被代理人 と同じ依頼・督促メールが送信されます。チェックすると、代理人には依頼・督促メールが送信されなくなります。