多要素認証
多要素認証機能とは、ユーザID/パスワードで認証した後にワンタイムパスワードによる追加認証を行う機能です。
ワンタイムパスワードは、ユーザのパソコンやスマートデバイスにあらかじめ用意した認証アプリで生成します。 ここでは、この認証アプリをインストールしたデバイスを「認証デバイス」と呼びます。
楽々Webデータベースでは、ユーザID/パスワードによる初期認証の後に、手元に所持している認証デバイスで生成されたワンタイムパスワードを使用して追加認証する機能を提供しています。
多要素認証機能を利用することで、万が一悪意のある攻撃者がユーザID・パスワードの認証を突破した場合でも、ユーザ本人のみが所持するワンタイムパスワードによる認証を突破することはできません。 これにより、アカウントのセキュリティが強化され、ゼロトラストセキュリティの実現に寄与することができます。
設定
多要素認証を使用するには、システム管理者、一般ユーザでそれぞれ対応が必要です。
システム管理者
- 多要素認証を有効にする場合
管理モード - システム管理 - サーバ - ログイン で 多要素認証 を 有効 にします。
登録をクリックします。
- 多要素認証を強制する場合
- 以下の単位で多要素認証を強制できます。
ユーザがユーザID/パスワードでのログイン後に以下のいずれかの画面が表示されます。
- ユーザが認証デバイス登録済みの場合
- 認証コードの入力画面が表示されます。
- ユーザが認証デバイス未登録の場合
- 認証デバイス登録画面が表示されます。
認証デバイス登録後は認証コードの入力画面へ遷移します。
一般ユーザ
- 多要素認証のデバイスを登録する
認証デバイス登録から、多要素認証に使用する認証デバイスを設定します。
システム管理者によって多要素認証が強制されている、かつ、認証デバイスが未登録の場合は、 ユーザID/パスワードによる認証後に認証デバイス登録画面へ遷移します。