入力規則の「リスト」を実現する
Microsoft Excel の機能
Microsoft Excelには「入力規則」という機能があります。
入力規則は、セルに入力するデータを規則を設け、規則から外れたデータを入力できないようにします。規則にしたがって入力することで、入力ミスや表記の揺れを防ぐことができます。
Microsoft Excelの入力規則 「リスト」は、入力するデータをあらかじめ用意し、データをプルダウン(ドロップダウン)で選択する仕組みです。
楽々Webデータベースでは、フォーム項目 ドロップダウンを使用して、入力規則を実現できます。
ドロップダウンを設定する
設定方法
フォームにドロップダウン項目を配置します。
ドロップダウン項目に選択項目を設定します。
+ をクリックすると行を追加します。
設定後の動作
設定した値がアプリのドロップダウン項目に表示されます。
選択項目の先頭に、自動的に「(未選択)」が追加されます。項目を未入力する場合は「(未選択)」を選択します。
Excelから作成したアプリの場合:ドロップダウンに変更する
Excelファイルに入力規則を設定していても、Excelから作成したアプリには入力規則は引き継がれません。
項目型変換 で項目型を文字列からドロップダウンに変更します。
設定方法
項目型変換でドロップダウンに変更します。
項目型変換をクリックします。
製品名称の項目型は 文字列(1行) です。項目型をドロップダウンに変更し、更新ボタンをクリックします。
フォームで選択項目を設定します。
フォームをクリックします。
選択項目を設定します。