現場での確認作業を手書き入力する
配送時の受領サイン、建築現場での図面への書き込み、品質検査での指摘事項の記入など、現場では手書きでの確認作業が必要な場面があります。
楽々Webデータベースの手書き項目を使用することで、タブレットやスマートデバイスで以下の操作を実現できます。
- 空欄への手書き入力
- 図面や写真などの画像をアップロードし、その上に手書き入力
本機能を利用すると、現場での署名取得や図面・写真への書き込みがアプリ上で完結します。
例えば、以下のような業務で活用できます。
- 受領書作成
- 配送員がタブレットで受取人のサインを直接取得できます。
- 建築現場管理
- 図面に変更指示を書き込めます。
- 品質検査
- 撮影した製品写真に不具合箇所を記入して検査記録として保存できます。
手書き型項目を設定する
フォームに手書き型項目を追加します。
アプリ編集を開きます。
フォームに手書き項目を配置します。
配置した項目をクリックすると、プロパティが表示されます。
「項目名」を任意の名称に変更します。- 受領書アプリ
- 受領署名
- 建築現場管理アプリ
- 図面確認記録
- 品質検査アプリ
- 検査結果記入
更新ボタンをクリックし、設定を適用します。
活用方法
手書き入力の活用方法です。
受領書アプリ
配送員は、受領書アプリを使用し、配送先で手書き項目「受領署名」の空欄に受取人に署名を直接入力してもらえます。
建築現場管理アプリ
建築現場の担当者は、図面に変更箇所や確認事項を手書きで記入できます。
アプリ実行時の手書き型項目の画像選択アイコンをクリックします。
ファイル選択ダイアログから画像を選択します。
アップロードした図面上に手書きで変更指示や確認事項を記入します。
記入後、登録または更新します。
品質検査アプリ
品質検査員は、品質検査アプリを使用し、以下を実現できます。
- 手書き項目「検査結果記入」にアップロードした製品画像に、直接手書きで不具合箇所を丸で囲む
- 指摘事項を書き込む
承認オプションをご利用の場合は、手書きの確認記録を含む報告・承認が実現できます。