計算式と関数
項目の値
計算式および関数に項目の値を使うには %項目名(main_○)% と記述します。
「単価」項目 × 「数量」項目
%単価(main_0)% * %数量(main_1)%
項目を削除もしくは非表示にすると、計算式は無効になります。
項目は空欄で表示され、条件は成立しません。
初期値には、項目の値を使えません。
置換パラメータ
今日の日付など実行するタイミングで変わる値は置換パラメータを使用します。
今日の日付 + 1 日
%today% + 1
計算式に使用できる置換パラメータ
置換パラメータ | 分類 | 変換される値 | 例 |
---|---|---|---|
%today% | 日付時刻もしくは日付 | 現在の日付 (yyyy-MM-dd) | 2021-12-31 |
%now% | 日付時刻もしくは時刻 | 現在の日付時刻 (yyyy-MM-dd hh:mm:ss) | 2021-12-31 01:01:01 |
%year% | 数値 | 現在の年 (4桁) | 2021 |
%year2% | 数値 | 現在の年 (2桁) | 21 |
%month% | 数値 | 現在の月 (0埋め) | 12 |
%day% | 数値 | 現在の日 (0埋め) | 31 |
%hour% | 数値 | 現在の時 (0埋め) | 01 |
%minute% | 数値 | 現在の分 (0埋め) | 01 |
%second% | 数値 | 現在の秒 (0埋め) | 01 |
%day_of_week% | 文字列 | 現在の曜日 (簡略表記) | 水 |
%day_of_week2% | 文字列 | 現在の曜日 (完全表記) | 水曜日 |
%wareki% | 文字列 | 現在の元号 | 令和 |
%wareki_year% | 文字列 | 現在の元号年 (0埋め) | 令和03 |
数値の関数
演算子
四則演算 + - * / およびカッコ ( )
関数
- ceil
- 数値の小数点以下を切り上げます。
- 書式
ceil(数値)
ceil(%単価(main_0)%)
- floor
- 数値の小数点以下を切り捨てます。
- 書式
floor(数値)
floor(%単価(main_0)%)
- mod
- 数値を除数で割ったときの剰余を求めます。
- 書式
mod(数値, 除数)
mod(%売上(main_3)%, %数量(main_1)%)
日付 ・ 時間の関数
演算子
加減算 + - およびカッコ ( )
関数
- TIMEAMOUNT
- 日・時・分・秒を指定し、時間量に変換します。
時間量の固定値は数値で与えることもできますが、単位の換算(たとえば、分を秒に換算するには 60 を掛ける)が必要です。TIMEAMOUNTを使用すると、単位の換算を省略できます。- 書式
- 日・時・分・秒を整数値で指定します。時刻がとりうる範囲の数値を指定してください。
TIMEAMOUNT(日, 時, 分, 秒)
稼働時間から 8 時間引いて、残業時間を求める。
%稼働時間(main_0)% - TIMEAMOUNT(0, 8, 0, 0)
- DATE
- 年・月・日を指定し、日付に変換します。
計算式で日付の固定値を扱う際に使用します。
以下の計算式は、文字列結合として扱われる可能性があります。'2022-01-01' + 1
DATE 関数を使用すると、日付の計算として扱われます。
DATE(2022, 1, 1) + 1
- 書式
- 年・月・日を整数値で指定します。暦年がとりうる範囲の数値を指定してください。
DATE(年, 月, 日)
完了日 + 1 日から今日の日付を引いて、作業日数を求める。
DATE(YEAR(%完了日(main_0)%), MONTH(%完了日(main_0)%), DAY(%完了日(main_0)%) + 1) -%today%
- DATETIME
- 年・月・日・時・分・秒を指定し、日付時刻に変換します。
DATE と同様に、計算式で日付時刻の固定値を扱う際に使用します。- 書式
- 年・月・日・時・分・秒を整数値で指定します。暦年および時刻がとりうる範囲の数値を指定してください。
DATETIME(年, 月, 日, 時, 分, 秒)
返却予定日時 + 1 日から現在日時を引いて、レンタル日数を求める。
DATETIME(YEAR(%返却予定日時(main_0)%), MONTH(%返却予定日時(main_0)%), DAY(%返却予定日時(main_0)%) + 1, HOUR(%返却予定日時(main_0)%), MINUTE(%返却予定日時(main_0)%), SECOND(%返却予定日時(main_0)%)) - %now%
- TIME
- 時・分・秒を指定し、時刻に変換します。
DATE と同様に、計算式で時刻の固定値を扱う際に使用します。- 書式
- 時・分・秒を整数値で指定します。時刻がとりうる範囲の数値を指定してください。
TIME(時, 分, 秒)
終了時刻から現在時刻を引いて、作業可能時間を求める。
%終了時刻(main_0)% - TIME(HOUR(%now%), MINUTE(%now%), SECOND(%now%))
- YEAR
- 日付時刻もしくは日付から年を取得します。
- 書式
YEAR(日付時刻もしくは日付)
完了日 + 1 日から今日の日付を引いて、作業日数を求める。
DATE(YEAR(%完了日(main_0)%), MONTH(%完了日(main_0)%), DAY(%完了日(main_0)%) + 1) -%today%
- MONTH
- 日付時刻もしくは日付から月を取得します。
- 書式
MONTH(日付時刻もしくは日付)
完了日 + 1 日から今日の日付を引いて、作業日数を求める。
DATE(YEAR(%完了日(main_0)%), MONTH(%完了日(main_0)%), DAY(%完了日(main_0)%) + 1) -%today%
- DAY
- 日付時刻もしくは日付から日を表示します。
- 書式
DAY(日付時刻もしくは日付)
完了日 + 1 日から今日の日付を引いて、作業日数を求める。
DATE(YEAR(%完了日(main_0)%), MONTH(%完了日(main_0)%), DAY(%完了日(main_0)%) + 1) -%today%
- HOUR
- 日付時刻もしくは時刻から、時を取得します。
- 書式
HOUR(日付時刻もしくは時刻)
返却予定日時 + 1 日から現在日時を引いて、レンタル日数を求める。
DATETIME(YEAR(%返却予定日時(main_0)%), MONTH(%返却予定日時(main_0)%), DAY(%返却予定日時(main_0)%) + 1, HOUR(%返却予定日時(main_0)%), MINUTE(%返却予定日時(main_0)%), SECOND(%返却予定日時(main_0)%)) - %now%
- MINUTE
- 日付時刻もしくは時刻から分を取得します。
- 書式
MINUTE(日付時刻もしくは時刻)
返却予定日時 + 1 日から現在日時を引いて、レンタル日数を求める。
DATETIME(YEAR(%返却予定日時(main_0)%), MONTH(%返却予定日時(main_0)%), DAY(%返却予定日時(main_0)%) + 1, HOUR(%返却予定日時(main_0)%), MINUTE(%返却予定日時(main_0)%), SECOND(%返却予定日時(main_0)%)) - %now%
- SECOND
- 日付時刻もしくは時刻から秒を取得します。
- 書式
SECOND(日付時刻もしくは時刻)
返却予定日時 + 1 日から現在日時を引いて、レンタル日数を求める。
DATETIME(YEAR(%返却予定日時(main_0)%), MONTH(%返却予定日時(main_0)%), DAY(%返却予定日時(main_0)%) + 1, HOUR(%返却予定日時(main_0)%), MINUTE(%返却予定日時(main_0)%), SECOND(%返却予定日時(main_0)%)) - %now%
- ADDYEAR
- 日付時刻もしくは日付に年(数)を加算します。
- 書式
- 年数を整数値で指定します。負数も指定できます。
ADDYEAR(日付時刻もしくは日付, 年数)
償却開始日と耐用年数から償却完了日を求め、残り日数を算出する。
ADDYEAR(%償却開始日(main_0)%, %耐用年数(main_1)%) - %today%
- ADDMONTH
- 日付時刻もしくは日付に月(数)を加算します。
- 書式
- 月数を整数値で指定します。負数も指定できます。
ADDMONTH(日付時刻もしくは日付, 月数)
償却開始日と耐用年数から償却完了日を求め、残り日数を算出する。
ADDMONTH(%償却開始日(main_0)%, %耐用月数(main_1)%) - %today%
- ADDDAY
- 日付時刻もしくは日付に日(数)を加算します。
- 書式
- 日数を整数値で指定します。負数も指定できます。
ADDDAY(日付時刻もしくは日付, 日数)
償却開始日と耐用年数から償却完了日を求め、残り日数を算出する。
ADDDAY(%償却開始日(main_0)%, %耐用日数(main_1)%) - %today%
- ADDHOUR
- 日付時刻もしくは時刻に時(数)を加算します。
- 書式
- 時数を整数値で指定します。負数も指定できます。
ADDHOUR(日付時刻もしくは時刻, 時数)
終了時刻から開始時刻と停止時間(1時間)を引いて、稼働時間を求める。
ADDHOUR(%終了時刻(main_1)% - %開始時刻(main_0)%, -1)
- ADDMINUTE
- 日付時刻もしくは時刻に分(数)を加算します。
- 書式
- 分数を整数値で指定します。負数も指定できます。
ADDMINUTE(日付時刻もしくは時刻, 分数)
終了時刻から開始時刻と停止時間(60分)を引いて、稼働時間を求める。
ADDMINUTE(%終了時刻(main_1)% - %開始時刻(main_0)%, -60)
- ADDSECOND
日付時刻もしくは時刻に秒(数)を加算します。
- 書式
- 秒数を整数値で指定します。負数も指定できます。
ADDSECOND(日付時刻もしくは時刻, 秒数)
終了時刻から開始時刻と停止時間(3600秒)を引いて、稼働時間を求める。
ADDSECOND(%終了時刻(main_1)% - %開始時刻(main_0)%, -3600)
文字列の関数
演算子
文字列結合 + および引用符 ’ "
複数の文字列を + でつないで、一つの文字列にします。固定の文字列は ’ もしくは " で囲みます。
関数
- String
項目の値に文字列に変換します。
項目の値を明示的に文字列として扱う場合に使用します。たとえば、 文字列(1行)の項目に数字のみ入力すると数値として扱われて、+ が文字列結合ではなく足し算される可能性があります。数字のみを入力する項目でも必ず文字列として扱い、+で文字列結合させるには String 関数を使用します。- 書式
String(項目)
String(%個数(main_0)%) + '個'