手書き

手書きの文字や絵を入力する項目です。
アップロードした画像に手書きで文字や絵を登録したり、テキストコメントを挿入することもできます。

手書き

入力イメージ

表示イメージ

設定

見出しの設定

置換パラメータ
帳票出力で使用する見出しの置換パラメータを表示します。
項目名
項目の名称です。項目のタイトルとして表示されます。
項目名表示
タイトル部を表示するかを指定します。
横位置
タイトルの表示位置を指定します。
文字装飾
タイトルの文字装飾を指定します。
文字色
タイトルの文字色を指定します。
背景色
タイトルの文字の背景色を指定します。
文字の大きさ(px)
タイトルの文字の大きさを指定します。単位は、px(ピクセル)です。

データの設定

置換パラメータ
帳票出力で使用するデータの置換パラメータを表示します。
横位置
データの表示位置を指定します。
背景色
データの背景色を指定します。
初期画像
登録画面で手書き項目に表示する初期画像を設定します。 設定できる画像の拡張子は jpg,jpeg,gif,png,bmpです。

アプリ編集 - フォームで、手書き型項目をコピーしても、初期画像設定はコピーしません。

初期画像の横幅(px)
初期画像の横幅を設定します。
元の画像と同じ
元の画像の横幅のまま表示します。
指定値
指定した数値で横幅を表示します。
自動調整
高さの設定に合わせて、アスペクト比を維持した横幅を表示します。
初期画像の高さ(px)
初期画像の高さを設定します。
元の画像と同じ
元の画像の高さのまま表示します。
指定値
指定した数値で高さを表示します。
自動調整
横幅の設定に合わせて、アスペクト比を維持した高さを表示します。
最大の横幅(px)
手書き項目にアップロードする画像の最大の横幅を設定します。
アップロードした画像の横幅が最大の横幅を超えていた場合、最大の横幅に縮小して表示します。
最大の高さ(px)
手書き項目にアップロードする画像の最大の高さを設定します。
アップロードした画像の高さが最大の高さを超えていた場合、最大の高さに縮小して表示します。
最小の横幅(px)
手書き項目にアップロードする画像の最小の横幅。
アップロードした画像の横幅が最小の横幅未満の場合、最小の横幅に拡大して表示します。
最小の高さ(px)
手書き項目にアップロードする画像の最小の高さ。
アップロードした画像の高さが最小の高さ未満の場合、最小の高さに拡大して表示します。
ツール
手書き項目で使える機能の一覧です。入力画面で表示するツールを選択します。
  • ペン入力
  • テキスト入力
  • 消しゴム
  • 色選択
  • 画像選択
  • 保存
  • リセット
  • クリア

それぞれの機能については後述します。

データの保護
データの保護の有効/無効を指定します。
有効
データを変更できます。
無効
データを変更できません。

手書きツールの使用方法

ペン入力
線を引くモードに切り替えます。
テキスト入力
アイコンをクリックしてから手書きエリアをクリックすると、テキスト入力欄を表示しテキストを入力できます。
消しゴム
書いた線を消すモードに切り替えます。マウスをクリックしたままマウスカーソルを線の上に置くと線が消え ます。
入力画面を開いた時点で既に書かれている線は消せません。
色選択
書く線の色を選択できます。
画像選択
PC のブラウザを使用している場合、アイコンをクリックするとファイル選択ダイアログを表示します。画像ファイルを選択すると、選択した画像を手書き型項目の背景に設定します。
スマートデバイスのブラウザを使用している場合、アイコンをクリックするとスマートデバイス側のカメラ機能やライブラリ機能が起動します。カメラで写真を撮ったりライブラリで画像を選択したりすると、その写真/画像を手書き型項目の背景に設定します。
背景画像を設定すると、編集中の入力内容は全て破棄されます。ブラウザが Safari の場合は、BMP ファイルは選択できません。
保存
書いた内容を仮保存します。
文書登録/更新せずに別の画面に遷移した場合は、仮保存した内容は破棄となります。
リセット
仮保存するまでに書いた内容を全て破棄し元に戻します。
クリア
クリックすると、仮保存した内容も全て破棄し元に戻します。登録した内容は消せません。

制限事項