利用者設定

アプリの利用者を設定します。
グループ管理オプション 使用時は、画面が異なります。

利用者設定

ポップアップ時の権限チェックを行う
チェックすると、ポップアップ時に権限チェックします。
アプリの設定通り
アプリの利用者設定、管理者設定されているユーザのみが利用できます。
ログイン中の全ユーザが利用可
楽々Webデータベースにログインしている全ユーザが利用できます。
全てのユーザがアプリを利用できる
チェックすると、全てのユーザがアプリを使えるようになり、データを更新できます。 なお、チェックすると、ユーザを指定した利用者設定は無効になります。特定のユーザのみアプリ利用者に指定する場合は、チェックをはずします。
チェックした状態では、個別にユーザを指定する方法での利用者設定は無効になります。
ユーザID
アプリの利用者権限を与えるユーザを指定します。
ユーザ名
ユーザ名を表示します。
アプリ編集
アプリの編集権限を与えます。
チェックすると、アプリを編集できるようになります。
データ更新
データの更新権限を与えます。
チェックすると、データを更新できるようになります。
更新
クリックすると、アプリに反映します。

グループ管理オプション使用時

グループセットコード Option
アプリの利用者権限を与えるグループセットを指定します。
グループセットに所属するユーザは、アプリを使用できます。
グループセット名 Option
グループセット名を表示します。
アプリ編集 Option
アプリの編集権限を与えます。
チェックすると、アプリを編集できるようになります。
データ更新 Option
データの更新権限を与えます。
チェックすると、データを更新できるようになります。
グループコード Option
アプリの利用者権限を与えるグループを指定します。
グループに所属するユーザは、アプリを使用できます。
グループ名 Option
グループ名を表示します。
下位展開 Option
下位グループのユーザに、アプリの利用者権限を与えます。
チェックすると、下位グループのユーザはアプリ利用者になります。
アプリ編集 Option
アプリの編集権限を与えます。
チェックすると、アプリを編集できるようになります。
データ更新 Option
データの更新権限を与えます。
チェックすると、データを更新できるようになります。
承認オプション使用時の注意
組織グループに所属しないユーザは、ワークフローを使用して申請・承認ができません。
ワークフローを使用するアプリでは、組織グループに所属するユーザ・グループを利用者に指定してください。