一覧設定
一覧の表示を設定します。
一覧設定
- 一覧
- 表 の項目を表示しない一覧を設定します。
- 一覧(表を表示するとき)
- 表 の項目を表示する一覧を設定します。
- ヘッダーを固定する
- 一覧のヘッダー行を固定するかを指定します。
- 一覧照会
- チェックすると、一覧照会画面のヘッダー行を固定します。
- 一覧入力
- チェックすると、一覧入力画面のヘッダー行を固定します。
- 列を固定する
- 一覧のヘッダー行を固定するかを指定します。
固定する項目を指定すると、一覧照会画面の列を固定します。参照ボタンをクリックし、項目を選択します。
クリアボタンをクリックすると、空欄になり、列の固定を解除します。 - 表示データ件数
- 一覧の行数を指定します。デフォルトは「50」で、1ページに50行表示します。
データの件数が指定した行数を超えると、2ページ目以降に表示します。検索結果が50行以下の場合は、ページャーを表示しません。
検索結果が50行を超える場合は、ページャーを表示します。
- 一覧設定
- フォームに設定されている項目の表示順を設定します。
- 最上部に移動
- 「移動」をチェックした項目を、先頭の行に移動します。
- 上に移動
- 「移動」をチェックした項目を、1行上に移動します。
- 下に移動
- 「移動」をチェックした項目を、1行下に移動します。
- 最下部に移動
- 「移動」をチェックした項目を、最後の行に移動します。
- 移動
- 移動する項目をチェックします。
チェックして、「最上部に移動」「上に移動」「下に移動」「最下部に移動」をクリックすると、項目が移動します。 - 項目名
- フォームに設定されている項目の項目名です。
アイコンをクリックすると、項目IDを表示します。
- ソート順
- データのソートの優先順位を数値で設定します。 小さい値を設定した項目のデータを優先してソートします。 同じ値が複数存在する場合は、上部の項目から優先してソートします。
- 昇/降順
- ソート順を設定した項目の昇順、降順を設定します。ソート順を設定した項目のみ有効です。
- 横位置
- 値の表示位置を設定します。
- 検索結果に表示
- チェックした項目を、一覧照会画面の検索結果一覧に表示します。
- 管理フィールド
- 管理項目の表示順を設定します。
- データ登録者
- データを登録したユーザです。
- データ登録日
- データを登録した日です。
- データ更新者
- データを最後に更新したユーザです。
- データ更新日
- データを最後に更新した日です。
- 更新
- 変更内容をアプリに反映します。
ウインドウ枠の固定
一覧は、スプレッドシートのように表のウインドウ枠を固定できます。
行の固定は ヘッダーを固定する で設定します。チェックすると、ヘッダー行を固定します。
列の固定は 列を固定する で設定します。指定した項目の左側の列を固定します。
例では、ヘッダーを固定する に「一覧照会」をチェックし、列を固定する に「項目C」を指定しています。一覧照会画面でヘッダー行および項目A、項目B
の列が固定され、データ行および項目C、項目Dの列はスクロールできます。
行の固定はヘッダー行のみ固定できます。データ行は固定できません。
列の固定は一覧照会画面のみ可能です。一覧入力画面では列を固定できません。
表の大きさが一定より大きくなると、行・列を固定します。固定していない部分はスクロールできるようになります。
表示制御 で項目を非表示にすると、ヘッダー部の列とデータ部の列がずれることがあります。