更新

仮想ユーザ を登録、編集します。

更新

仮想ユーザを更新します。

照会
仮想ユーザの 一覧照会画面 に遷移します。
更新ボタン
クリックすると、入力内容を反映します。
更新
チェックして更新ボタンをクリックすると、データを更新します。入力項目の値を変更してフォーカスを外すと自動的にチェックされます。
削除
チェックして更新ボタンをクリックすると、削除します。
グループセット名
仮想ユーザを使用する組織グループセットを選択します。参照ボタンをクリックすると、グループセット選択ポップアップウィンドウが開きます。組織グループセットを選択してください。
選択した組織グループセットのグループに所属するユーザのみ、仮想ユーザを使用できます。
組織グループセットが未設定の場合は、全ての組織グループセット、全てのグループに所属するユーザがその仮想ユーザを使用できます。

システム管理者であっても、組織グループセットのグループに所属していなければ、経路作成時に仮想ユーザを使用できません。

仮想ユーザを実際の担当者に置き換える際に、選択した組織グループセット内のグループで置き換えます。

仮想ユーザID
仮想ユーザID です。仮想ユーザID は変更できません。
仮想ユーザ名
仮想ユーザ名を入力します。
グループレベル
演算対象のグループレベルを入力します。
レベル演算子
グループ間の演算に使用するレベル演算子です。同じ 、以下 、以上 から選択します。
タイトル行のラジオボタンで全行の選択の切り替えができます。
同じ
実グループを判定する際、当該グループレベルのみ判定対象とします。
以下
実グループを判定する際、グループレベルが当該グループレベル以下のグループを判定対象とします。
以上
実グループを判定する際、グループレベルが当該グループレベル以上のグループを判定対象とします。
本人F
文書の作成者(本人)を仮想ユーザに含めるかを設定します。
含む
仮想ユーザ判定時に文書の作成者を含めます。作成者が所属するグループを使用します。
含まない
仮想ユーザ判定時に文書の作成者を含めません。作成者が所属するグループを使用しません。
不在時探索F
仮想ユーザに該当するグループにユーザが所属していない場合に、より上位のグループを探索するかを設定します。
上位参照する
上位のグループを参照します。グループレベルおよびレベル演算子の条件を満たす範囲内で、ユーザが見つかるまで下位のグループから順に上位のグループへ辿っていきます。
上位参照しない
上位のグループを参照しません。
不在時通過F
仮想ユーザに該当するグループが存在しない場合、該当するグループにユーザが所属していない場合に、そのアクティビティを通過するかを設定します。
通過する
アクティビティを通過して、ワークフローを先に進めます。
通過しない
アクティビティは担当者未設定のエラーとなり、ワークフローを先に進めません。

不在時探索F に「上位参照する」を選択すると、先に上位グループを探索します。ユーザが見つからなかった場合は、不在時通過F に従ってアクティビティを通過もしくはエラーとします。

対象メンバー
仮想ユーザに該当するグループの対象範囲を選択します。
代表
代表グループのメンバーを対象とします。
代表以外
代表グループ以外のメンバーを対象とします。
両方
グループ内の全メンバーを対象とします。
兼務グループ
兼務グループを選択します。参照ボタンをクリックすると、グループセット選択ポップアップウィンドウが開きます。 設定すると、仮想ユーザとして判定された組織グループと選択した兼務グループの両方に所属するユーザを対象とします。
兼務グループを設定した仮想ユーザが担当者であるアクティビティを実行した際は、関係グループへの登録処理は行いません。

組織をまたいで業務グループ「火気責任者」を作成します。
「火気責任者」を兼務グループに指定することで、各組織グループの「火気責任者」を選択する仮想ユーザを作成できます。

序列
序列を入力します。グループのメンバーの 表示順 と同じ数値を指定します。
設定すると、仮想ユーザとして判定された組織グループのうち、所属の 表示順 が一致するユーザを対象とします。

対象メンバー に「代表以外」、 序列 に「1」に設定すると、組織グループの代表者でない、次長職にあたるメンバーを選択する仮想ユーザを作成できます。
代表ではないグループのメンバーの 表示順序列 と同じ数字を設定します。
兼務グループ序列 は同時に設定できません。いずれか片方を設定してください。